ポイントに興味がない人も【必須ポイントカード3選】このポイントは貯めよう!

こんにちは。asuka(@asutripblog)です。
近年はどこのお店に行っても、ポイントカードの有無を聞かれませんか?
持っていればすごくお得なポイントカードですが、持ちすぎるのも荷物になるし、意外に使わなかったり。
ポイントカードが溢れていて、何が必要なポイントなのか、わからなくなりますね。
うちの旦那さんはポイントカードを何一つ持っていません。
唯一勝手に貯まっている携帯会社のポイント(以下PTと記述)は機種変の時しか使わない。
そんな人です。(一緒に居る時はちゃっかり私のPTカードにPTをつけます。笑)
PT貯めるの面倒くさい、PTカード持ち歩くの面倒くさい…
という人も絶対に持つべきPTカード3選をご紹介します♥
Contents(目次)
【楽天ポイント】
誰もが知る王道ポイント
約60%の人が利用しているポイントサービスです。
楽天ポイントの貯め方
大体は100円〜200円で1PT貯まります。
■楽天クレジットカードの発行(クレジットカードを持ってない人はこれでかなり貯まります)
■PTカードを提示して、ショッピングや飲食店を利用する
■楽天市場で買い物をする
■楽天トラベルで旅行予約をする(支払いが楽天カードなら、直良し)
■楽天インサイトでアンケートに答える
■楽天Point Clubのサービスを利用する
■楽天Edyを使って支払いする etc.
楽天PTはアプリを入れるだけで誰でも簡単に貯めることができます。
楽天PT付きのカードを配布しているお店でプラスチック製のカードをもらうこともできます。
貯め方は提携サービスの幅がかなり広いので、書き切れないほどありますが、日常生活に密着しているサービスを挙げてみました。

楽天ポイント公式HPより
ちなみに私がよく使うのは楽天市場での買い物・楽天トラベル・ビックカメラ・ツルハドラッグ・マクドナルドです。
楽天はいつも何かしらのキャンペーンを開催しているので、気付いたらPTが貯まっています♥
友人は楽天カードで家賃と光熱費を支払っていて、気付いたら〇〇万PT貯まっていました!
必要な出費なら、楽天を通して支払いをしたほうがお得ですね♥
楽天ポイントの使い道
大体は1PT 1円として使えます。
■提携サービスにて旅行代金の支払いやショッピングでの支払い
■PTをEdyにして様々な店舗での支払いに使う
■楽天Payで様々な店舗での支払いに使う
■楽天カードの支払いに充てる
■楽天証券で株式を購入する
■アイテムやマイルに交換 etc.
楽天PTの凄いところは使ったポイントに対しても、楽天ポイントが付与されるところです◎
【Tポイント】
ユーザー率はNO.1と言っても過言ではありませんね!
流行りのウエル活で使うTポイントは、持っていて損なしのPTカードだと思います♥
Tポイントの貯め方
大体は200円で1PT貯まります。
■クレジット機能付きTカードを発行する
■PTカードを提示して、ファミマやショッピングや飲食店を利用する
■クレジット機能付きのTポイントカードを使用する
■PayPayの登録カードをYahoo!カードにする
■Tモール、Yahoo!ショッピングで買い物をする
■ゲームやアンケートをする
■Tサンプルで対象商品をお試し価格で購入する(商品が無料でもらえる場合も)
爆発的に貯めるなら、絶対にポイ活必須です!!
ウエル活をしてる人は、ポイ活でポイントを貯めているから、あんなに沢山たまるんです。
日常生活でTポイントをたくさん貯めることは、残念ながら楽天PTより難しいです。
Tポイントの使い道
Tポイントは実店舗で多く利用出来るので、提示頻度は高いかもしれません。
例を挙げると、
【スーパーマーケット】
・マルエツ・東武ストア・マミーマート・A -COOP関東、近畿・ヤスサキグルメ館など
【ドラッグストア】
ウエルシアなど
【ホームセンター・家電】
・ジョイフル本田・島忠ホームズ・ヤスサキYホーム・エディオン・100満ボルトなど
【飲食関連】
・ガスト・夢庵・ジョナサン・バーミヤン・牛角・吉野家・ロッテリア・しゃぶ葉など
デリバリーでも使えるところも多いです。
【車関連】
・エネオス・オートバックス・ニッポンレンタカー・三井のリパークなど
【その他】
・ヤマトで手書きの送り状を使わずに荷物を出す時
・エネオス電気、ガスを利用する
・提携銀行のカードローンを利用する など。
たくさんありすぎて書ききれないです。汗
大体は1PT 1円として使えます。
■ANAマイルに交換できる
■ショッピングやコンビニで支払いに充てる
■ウエル活で使用!
■Tマネーにチャージして使う
■投資や募金に充てる
毎月20日、ウエルシアではTポイントを200PT以上の利用で1.5倍分のお買い物ができるお客様感謝デーを実施しています。
つまりTポイント1000PTを利用すると1500円分の商品が買えちゃいます!!
この為にポイント貯めている人は多いのではないでしょうか?
持っていて損なしのカードなのがわかりますね!!
【Pontaポイント】

ローソン公式からの引用
意外に貯まるこのポイント。
ローソンで使えるのが代表的です。
Pontaポイントの貯め方
大体は100円〜200円で1PT貯まる。
■Pontaカードを提示して提携店舗を利用する
■ローソンで貯める
■ボーナスポイントがもらえる商品を購入する
■ネット予約をする
■リクルート関連サービスを利用する
■ゲームやアンケートで貯める など
Pontaポイントはじゃらんで旅行予約をする時にも貯まります。
私はホットペッパービューティーで美容院、ネイル、マツエクを予約して貯めているので気づいたら貯まっています。
レストランに行ったりや飲み会が多い人はホットペッパーグルメを利用しても貯まるので◎
\街で貯められる提携店舗/
・ローソン・ケンタッキー・ライフ
・ココス・すき家・ピザハット
・ジョリーパスタ・はま寿司 ・シェル石油 など
詳しくは⇩
提携店一覧⭐︎
Pontaポイントの使い道
大体は1PT 1円として使える。
■提携店での支払いに充てる
■JALマイルに交換する
■じゃらん予約の旅行代金に充てる
■ホットペッパービューティーで予約して割引に使う
♦2020年5月21日からau WALLET ポイントがPontaポイントへ変更されました♦
これによってauとPontaをID連携すればPontaポイントをau Payでの支払いに使えるので、ポイント利用の幅がかなり広がりました!!
【まとめ】
上記で紹介した3種類のポイントの他に、電子マネーに換えられるnanacoポイントや各種クレジット会社独自のポイントなど数多くのポイントが存在しています。
自分が使うお店や利用頻度などを考慮して、最適なポイントを貯めれば生活に潤いが出ます♥
生活に密着していて、使える提携店が多いポイントカード3選をまとめてみたので自分に合うポイントを定めてみてください。
どのポイントカードも無料で作れるし、アプリで管理できます。
そして、どのポイントもポイ活で貯めることができます◎
ポイントは日用品や生活費として使う、マイルを貯めるなど使い道はたくさんあるので、今からでも貯めててみては?
同じ”買い物をする”でもポイントがあるないでは、お得度が断然違います♥
参考になったら嬉しいです。