富良野・美瑛から旭川空港まで【おすすめモデルコース】レンタカーで行く北海道旅行!

こんにちは。asuka(@asutripblog)です。
北海道2泊3日の旅ではレンタカーを借りて、北海道の中心周辺を約600キロ横断しました。

新千歳→小樽→ニセコ→洞爺(1泊)→富良野(1泊)→美瑛→旭川
こんな感じでドライブしました。
雄大な景色の中を疾走するのは都会とは違った景色と空気が新鮮で、とてもリフレッシュできるので北海道へ行ったら是非レンタカーでドライブをおすすめします。
今回のブログは富良野で1泊してからの、美瑛を経由し旭川空港まで行く半日ドライブコースをご紹介します。
実際に行ってみたタイムスケジュールを載せるので、観光しつつ富良野から旭川を目指す人は参考にしてください。
Contents(目次)
AM10:00 富良野のホテルを出発
『ジェットコースターの路』へ向かう!
チェックアウトして向かったのは、かみふらの八景にも選ばれている『ジェットコースターの路』
富良野駅からは約30分。私たちが宿泊した富良野市にあるホテルからも30分かからずに着きました。
上富良野町にある『ジェットコースターの路(みち)』は緩やかなアップダウンから急降下、急上昇を繰り返す、まるでジェットコースターの様な直線道路です。
高低差のある道が4.5kmも続くので、圧巻の景観を眺めつつスリルを感じるドライブが楽しめます。
長ーく続く1本道。
中間地点である頂上付近の1番見晴らしが良いスポットに立て看板があるので、そこがフォトスポットです♥
この道路は一般道なので、普通に車が往来しています。
道路の真ん中で写真を撮る場合は周囲を確認して、急いで撮りましょう。
※私は旦那さんと背中合わせになって、車が来ないか確認しつつ撮影していました。お子さんも一緒の場合はくれぐれも目を離さずに!!
『ジェットコースターの路』は真っ直ぐかなり長く続いているんですが、実際にドライブするとカラクリがあるんです⭐︎
1本道だけど、、、、途中あれ??!みたいな。
実際に行ってジェットコースター気分を味わってみてください!
そして車よりレンタサイクルがいい!との口コミも見たので、時間に余裕があれば美瑛駅や最寄駅の美馬牛駅でレンタサイクルも良きです♥
『ジェットコースターの路』は観光名所ですが駐車場は用意されておらず、車2、3台がギリギリ停められるくらいのスペースに停車するしかありません。(下の写真参照)
綺麗な写真を撮りたい人は1本道なのでUターンで行き来して、混雑状況を見るか空いている早めの時間を狙って行くのがいいかもしれませんね。
AM11:00 奇跡のガーデニング!
『四季彩の丘』で綺麗な景色を堪能
『四季彩の丘』はジェットコースターの路から約10分。
色とりどりの花畑やアルパカ農場、レストランなどがある観光スポットです。
〒071-0473
北海道上川郡美瑛町新星第3
TEL:0166-95-2758
■駐車場 普通車300台 7月から9月末まで有料 (500円)
■四季彩の丘入場料(7月〜9月)
高校生以上 500円
小中学生 300円
小学生未満は無料
その他 各種割引あり。
※私が行った6月は駐車場無料でした。入場料も『気持ちでお願いします』と箱に書いてあり、自由に金額を決めて入れました。
■営業時間は季節によって異なります。
※レストランは11月から翌3月までは水曜定休
4〜5月・10月 | 9:00~17:00(アルパカ牧場は16:30まで) |
---|---|
6〜9月 | 8:30~18:00 |
11月 | 9:00~16:30 |
12月〜翌2月 | 9:00~16:00 |
3月 | 9:00~16:30 |
おすすめの季節は7月から9月末です。
私が訪れた6月上旬はというと・・・・
まだ時期が早く花がほとんど咲いていなくて、寂しい。泣
(この時期しか見れない、お花を植える様子が見れたりします。)
そしてピーク時期の7月から9月はこの様な景色に変貌します!!
この投稿をInstagramで見る
インスタで仲良くさせていただいてる、きらとりっぷさんのPOSTをお借りしました。
この投稿をInstagramで見る
夏の『四季彩の丘』では色とりどりのお花畑が広がり、感動的な景色が広がります。
この綺麗に手入れされた素晴らしい景観は本当に絶景!圧巻!!見ていて飽きません♥
そして敷地内には『アルパカ牧場』もあるんです♥
入場料:大人〜高校生 500円
中学生〜小学生 300円
乳幼児 無料
中では餌をあげたり、アルパカに触れたり、とっても可愛いアルパカたちを間近で観察できます。
アルパカは毛色も髪型?もみんな違って表情まで個性があってずっと見ていられる可愛さ♥
とっても癒されます。
PM13:00 神秘の青い池 美瑛をドライブ
『四季彩の丘』から美瑛の青い池までは車で約20分。
まずは道の駅びえいの『白金ビルケ』でランチ♪
美味しそうなハンバーガーやソフトクリームが有名な『BETWEEN THE BREAD』と小さなカフェが2軒あります。
小腹を満たしたら美瑛の青い池にGOOOOO !!!
\青い池についてはこちらの記事参照/

青い池の近くには『白ひげの滝』があります。(車で数分の場所)
この投稿をInstagramで見る
こちらのPOSTもきらとりっぷさんにお借りしました。ご協力ありがとうございます! !

『白ひげの滝』は通年でライトアップがされています。時間に余裕があれば夕方に観光しても良いかもです。白金観光センター前公共駐車場を利用して、滝まで歩いて行ってね!
PM15:00 この木何の木??パッチワークの丘へ
北海道の土地を飛行機の窓から見てみました。
広くて平地で真っ直ぐな道が走っていて、まるでパッチワークみたいに綺麗です。
都会はもちろん、地方でもこういった景色は少ないんじゃないでしょうか。
北海道上川郡美瑛町に『パッチワークの路』と呼ばれる観光スポットがあります。
美瑛の青い池から美瑛駅に向かって車を走らせ、国道237号線沿いに『パッチワークの路はこちら』という看板が立っているので、行き方はわかりやすいかと思います。
今回はCMなどで有名になったスポット巡りをしてきました。
ケントメリーの木
美瑛の丘陵地帯に立つ1本の大きなポプラの木である。1972年(昭和47年)9月から1977年(昭和52年)まで発売された「ケンとメリーのスカイライン」こと日産・4代目スカイラインのCM第15作「地図のない旅」編のロケーション撮影で使われた。また、BUZZによるCMソング「ケンとメリー〜愛と風のように〜」がオリコンチャート最高位19位になるなどブームとなった。CM放送後、この木は観光名所となり演者の役名より「ケンとメリーの木」と名付けられた。 Wikipediaからの引用
『ケンとメリーの木』のそばには駐車場があります。
バスも停まれる様になっていて人気の観光スポットです!
この木はとても背が高いため、間近で写真を撮るときになかなかフレームに収まりきれません。
※木がある場所は私有地なので、敷地内に入るのはNG!!
木の真横の道路を挟んで反対側から撮影してみましょう。
スマホのカメラが下に来るように持ち、地面ギリギリから撮影します⭐︎レンズを下向きで撮ることによって、立体感と迫力が出るので是非試してみてください。
目の前にはカフェがあるので、休憩スポットとしてもおすすめです。
セブンスターの木
『セブンスターの木』は1976年にたばこブランド、セブンスターのCMやパッケージに採用されたことで一躍有名になりました。
この看板が目印。
広大な景色の中、ポツンと佇む『セブンスターの木』は緑が綺麗な夏の時期に行っても、冬の雪化粧した様子もどちらもとても綺麗です。
ここにも広い駐車場があるので、運転が得意じゃない人も行きやすいドライブコースとなっています。
パッチワークの路
『パッチワークの路』は名前の通りパッチワークの様な畑、田んぼ?が広がる風景を眺めることができる、ドライブコースとなっています。
窓を開けて自然の匂いと風を感じながら、走ると爽快感がたまりません。とっても気持ちいい!!
このパッチワークの道を通り、ドライブしながら旭川空港方面へ向かいます。停まらずに走れば20分程で空港まで行けますが、のんびりと景色を楽しみながら向かっていくのがおすすめです。
以前は『マイルドセブンの丘』という観光名所もありました。
麦畑の頂上にカラマツが横1列に並んでいる風景が1978年のタバコブランド、マイルドセブンのCMに使われて一躍有名になりました。
360度見渡せるパノラマビューがとても人気でしたが、2019年に伐採され周りは私有地(畑)になっていて近付くことはできなくなっています。
PM16:00 旭川空港へ
旭川空港は小さな空港ですが買い忘れたお土産を買ったり、旭川ラーメンを食べたり、飛行機を眺めたりと搭乗時間まで時間を潰すことができます。
二階のショップではルタオのチーズケーキが冷凍で売っているので、北海道を離れる直前に購入することができます。


最後に
午前中に富良野市内のホテルを出て、夕方の便で帰る時のドライブコースをご紹介しました。
私たちは帰るのが18時半の便だったので、『パッチワークの路』の後に旭川まで行って、らーめんや天金で旭川ラーメンを堪能しました。(食事をして、レンタカーを返却し空港へ向かって17:30にはチェックイン出来ていました。)
時間に余裕があれば、市内でラーメンを食べるのも良し。
美瑛のラベンダー畑『ファーム富田』に寄ったり、『富良野チーズ工房』でお土産を見たりと車があれば、色んなスポットに半日で回れます。
北海道旅行の際は参考になれば嬉しいです。